伝統と地場に根差すカギオカ 今、さわやかに変化の風。


金額の相場


  
● 結婚祝の目安/最多回答額
    披露宴に出席した場合、( )内は披露宴に出席しなかった場合


贈 り 先 年 齢 別 出 席 者 別
20歳代 30歳代 40歳代 50歳代以上 夫のみ 妻のみ 夫婦で
全体 3万円
(1万円)
3万円
(1万円)
3万円
(1万円)
3万円
(1万円)
3万円 3万円 10万円
勤務先の同僚 3万円
(5千円)
3万円
(5千円)
(5千円) 2万円 3万円 3万円
勤務先の部下 3万円
(5千円)
3万円
(5千円)
3万円
(5千円)
3万円
(1万円)
3万円 10万円
取引先 3万円 5万円 3万円
兄弟・姉妹 10万円 10万円 10万円
甥・姪 5万円 10万円 10万円 5万円 3万円 10万円
いとこ 3万円
(1万円)
3万円
(1万円)
3万円 3万円 3万円 5万円
友人・知人 3万円
(1万円)
3万円
(1万円)
3万円
(1万円)
3万円
(1万円)
3万円 3万円 5万円
その他の親戚 5万円
(1万円)
5万円 5万円 10万円
隣・近所 (5千円 3万円
(1万円)




● 葬儀時の目安/最多回答額


贈 り 先 年 齢 別
20歳代 30歳代 40歳代 50歳代以上
全体 5千円 5千円 1万円 1万円
勤務先の上司 3千円 5千円 1万円 1万円
勤務先の同僚 3千円 5千円 5千円 5千円
勤務先の部下 5千円 1万円
勤務先社員の家族 3千円 5千円 5千円 5千円
取引先 5千円 1万円 1万円
祖父母 1万円 1万円
両親 10万円 10万円 10万円
兄弟・姉妹 5万円 3万円
叔父・叔母 1万円 1万円 1万円 1万円
その他の親戚 1万円 1万円 1万円 1万円
友人・知人 5千円 5千円 5千円
友人・知人の家族 3千円 3千円 5千円 5千円
隣・近所 5千円 5千円 1万円 5千円

*空白はサンプル数が少ない為クロス集計していないもの



■ 金額はあくまでも、おおよその金額です。ご本人との関係や,地域に よって変
   わりますので目安とお考え下さい。
■ 使用するお札は、祝い事の時は新札を使用し、不幸事の時は折り目やしわの
   ついた古いお札を使用します。
■ 包む金額ですが、「4」・「9」のつく金額は使ってはいけません。これは「死」・
   「苦」という意味を連想できるからです。また、祝い事の金額は偶数は「割り切
   れる」という意味で避けられてきましたが、最近では「2」という数字は「ペア」と
   も考えられるため、使用しても問題ありません。どうしても気になるという方は,
   お札を崩して枚数を奇数にしてから包んではいかがでしょうか。







 戻る