伝統と地場に根差すカギオカ 今、さわやかに変化の風。


のし袋について

 

● のしの由来
のしは本来「のしあわび」といいます。あわびは古来から貴重な食べ物であり、その肉を薄くはぎ、引きのばして干したものが「のしあわび」です。これは「いざというときには、のしあわびを食べて生き延びて下さい」という相手への切実な思いやりの意味がこめられているといわれます。のしは慶事の贈り物に上包みをして右上につけますが、弔事やお見舞い、 鳥や魚などのなまぐさを贈るときにはつけません。



 外包みの折り方

慶 事 弔 事
慶事の折り方 弔事の折り方
幸せが何度も受け止められるよう、裏の重なりを上向きにします。 悲しみが再びないように頭を伏し、上側の折り返しを上に重ねます。











 戻る